「マコモダケ」うさぎとハーブnote

ハーブ、野草

うさぎのきもち(Vol.4)

価格:1,980円
(2022/9/20 14:50時点)
感想(1件)

Amazonのページへ

••┈┈••••┈┈••••┈┈••••┈┈••

コメント欄はいちばーーーん下にあります。ブログ更新日から一定期間オープンしています。ぜひ、気軽にご記入くださいね。↓↓↓

「note」に記録していました「ハーブ」の記録も、こちらのブログに移転します。

観察日記のように、記録しつつ、効能なども併記し、後から見直せるようにと思って記録していたものです。

今後はこちらのブログにて、ハーブ記録も更新していきます(たぶん)。

「ハーブ、野草」のカテゴリでまとめますので、いろいろなカテゴリーがバラバラに更新してあっても、後でカテゴリ別に見ることができます(はず)。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.

「マコモダケ」

「マコモダケ」と言っても、タケノコ系ではありません。
イネ科の植物です。

うさちゃんに良いのでは、と思ったので、数年前から苗がほしくて、やっと手に入れました。

●イネ科マコモ属
●多年草
●食物繊維が豊富、腸内環境を整える、骨粗鬆症予防、神経細胞調節作用 等
●根の部分は食用に
●食用の旬の収穫時期が短い(9月下旬〜11月)
●根っこの黒い点は黒穂菌

マコモダケの苗を、バケツに植えました。

画像底に土(黒土などが良いらしい)を入れ、
画像汲み置きしておいた水を入れ、手を突っ込んで苗植えしました。(5月上旬)

マコモダケは、根っこに「黒穂菌」という菌が寄生し、膨らんできて、その部分がマコモダケといわれ、食用になります。

マコモダケは日本、中国東部〜東南アジアにかけて広く分布しているそう。

私は見たことないけど、野生に生えてるものなのかな?

うさちゃんには、葉を与えてみようと思います。


↓植え付けから2週間経った様子。
葉がぐんぐん伸びてます。

画像

これ、水は腐らないのかなあ。

蚊が発生しないのかしら。

今後、対策を調べていきたいと思います。

••┈┈••••┈┈••••┈┈••••┈┈••

••┈┈••••┈┈••••┈┈••••┈┈••

うさこんち基金へ応援いただけましたら嬉しく思います

(うさこんちホームページ内ご支援窓口へリンク)

老うさホーム「うさこんち」
うさこんちを応援!ご支援のお願い◎始まりは、小さなカンカンでした→うさこ基金を始めた時の記事へ◎寄付先記録2019.1 オーストラリア山火事2020. あひるを救え!ク...

………………

うさこ母=石毛じゅんこ。
捨てられうさぎのうさこと出会って、うさぎの素晴らしさを知り、うさぎのために生きてる女、うさこ母。うさぎホテル「老うさホーム®うさこんち®」(2011年~)運営。「うさぎがおしえるうさぎの本音(朝日新聞出版)監修。雑誌「うさぎと暮らす」「うさぎのきもち」など記事監修多数。数千頭の家庭のうさぎをお預かりした経験から、うさぎ界へさらなる貢献を目指す。

愛玩動物飼養管理士、動物取扱責任者、メディカルハーブコーディネーター、ペットフード販売士、AllAboutうさぎガイド。電気自動車日産リーフ乗り11年生2台目。

動物取扱業第一種(保管)東京都第101430号

旧ブログもみてね https://ameblo.jp/usako-haha/

usako_hahaをフォローする
ハーブ、野草
usako_hahaをフォローする
うさこ母のうさぎ人生

コメント

タイトルとURLをコピーしました