ようこそ!ピアノちゃん

うさこんち

やっと名前が決まりました。この子は、うちの人間娘がお迎えしたうさちゃんです。今まで、うさこ、もい、しめじ、そして野ばらと、我が家のうさちゃんは代々いたのですが、その子達は私(うさこ母)がいわば保護者という立場でしたが、

このピアノちゃんは、うち(私の家=うさこんち)ではなく、娘の住まいに居て、娘が保護者となっているため、私の中では、今までの「うちうさぎ」とは、全く関係性が違います。

いわば、私にとっては「孫」みたいなもんです!!

娘は1年半前、地方の大学院を卒業し、就職して東京に戻って来ました。職場の近くで暮らすことになり、その時から「未来のうさちゃん」のために賃貸の「ペット可物件」を決めていました。

新しい生活も落ち着いたため、本格的にうさちゃんのお迎え準備をしていたようです。

理想の子に巡り会うためアンテナを張り、準備から全て娘が自分の意志でやりました。私がこういう仕事(うさぎ関連)をしているのでいろいろ手を貸すこともできたのですが、敢えてこちらからは言わないようにして、相談された時だけアドバイスして、出しゃばり過ぎないように(ガマン)しました(偉いな自分笑)

その子のお迎えの時だけ、運転手として手伝いました。暑さや、体力の無いちびちゃんのことを考えると、私が同行したほうが良いと思ったからです。娘もそれを感じており、デリケートなうさぎの、さらにデリケートなちびすけ期を、できるだけ大切に守ってあげたいと互いに思いました。

いいみみにすもんは、うさちゃんのために今日もはしる!

生後2か月のちびうさちゃんにとっては、はじめての外出、はじめての移動、知らない人(私たち)と一緒に、はじめての環境へ、と、不安だらけ。きちんと離乳はしており、健康ではあるものの、外の気温は30度超え。高速道路での長距離、長時間の移動。案の定、車に乗り込んでしばらくして、ちびちゃんは鼻水を出していて、熱中症の様子が見られたので、停車して、風通し良くし、クーラーの空気が届くように配慮。移動中は(緊張で)飲まず食わず、停車して促すも、大葉をふたくちたべただけ。この移動で、ちびうさちゃんの体重はなんと、6%も減ってしまったんです!

うさぎ移動のプロ(私)がついていても、こんなに大変なのです。まして、まだ小さい体の子。どれだけ負担だったことでしょう。

しかし、ほんとのおうち(娘の家)に着いてからは、体重もぐんぐん増え、2日で元の体重に戻りました。食欲も排泄もよく、生後2か月にしてはおおきいうんころをしています!

ほんとのおうちでくつろぐ、生後2か月のちびちゃん。トイレの大きさから比較しても、小さいでしょう?

ピアノという名前は、娘が1週間悩んでつけた名前。ほんとに、鍵盤みたいなカラーです。この子は、ネザーランドのヴィエナマークというカラーで、ママはチェスナット、パパはホワイト、パパのブルーアイを受け継いで、ピアノくんも両目ともブルーです。

ピアノちゃん 2か月 男の子

最新の動画です。短いですけど、見て下さいね♪

命名!これ、やりたかったんだって。

時々、うさこんちに来ると思うけど、よろしくね!

↓下部からコメントが書けます。お寄せいただけると励みになります!↓

うさこ母=石毛じゅんこ。
捨てられうさぎのうさこと出会って、うさぎの素晴らしさを知り、うさぎのために生きてる女、うさこ母。うさぎホテル「老うさホーム®うさこんち®」(2011年~)運営。「うさぎがおしえるうさぎの本音(朝日新聞出版)監修。雑誌「うさぎと暮らす」「うさぎのきもち」など記事監修多数。数千頭の家庭のうさぎをお預かりした経験から、うさぎ界へさらなる貢献を目指す。

愛玩動物飼養管理士、動物取扱責任者、メディカルハーブコーディネーター、ペットフード販売士、AllAboutうさぎガイド。電気自動車日産リーフ乗り11年生2台目。

動物取扱業第一種(保管)東京都第101430号

旧ブログもみてね https://ameblo.jp/usako-haha/

usako_hahaをフォローする
うさこんち
usako_hahaをフォローする
うさこ母のうさぎ人生

コメント

タイトルとURLをコピーしました