ロメちゃんの赤い車

リーフ

うさホテル「うさこんち」では、電気自動車日産リーフを、うさちゃんの送迎時に使っています。もともと、うさこんちの立地が、駅から遠く、へんぴな場所にあり、車での送迎がないと、お客さんが来てくれないと思ったことが、送迎の始まりでした。

私(うさこ母)が、運転が好きで、前職は車での営業職、毎日都内及び近県を、営業車で走り回っていたので、道もそこそこ知っており、住所を言われればピュッと迎えに行けたため、それを生かしました。

うさこんちを起業した当時、日産リーフが発売(2010年)され、我が家に(うさちゃんのために)つけていた太陽光発電や、スマホとの連携など、自分の描くライフスタイルが「電気自動車」「EV」にピッタリ重なり、リーフが欲しくなり、追浜のグランドライブへ試乗に行ったりして、購入を決めました。

当時持っていた車(日産NOTE)のボディカラーが赤だったので、リーフも赤にしました。

うさぎのお客様のところへリーフでお迎えに行くようになり、リーフは愛される存在になってゆきました。特に、小さいお子さんのいるご家庭では、お迎えに行くと楽しみに待っていてくれるちびっこファンもいました。

初代リーフみみちゃん号

なかでも、ロメちゃんといううさちゃんのご家庭では、毎年、夏休みや、冬休みに、うさこんちが赤い車でロメちゃんを迎えに行くのを、

赤ちゃんの時から見ていた息子くんが、いつしかうさこんちのリーフのことを「ロメちゃんの赤い車」と言ってくれるようになり、

普段でも赤い車を見ると「ロメちゃんの赤い車!!」と言ってくれていたという、素敵なエピソードが生まれました。

そんな初代リーフも、11年乗り、車検のタイミングで手放すことに。

さて、今後車をどうしようか(他の車にするか、もしくは手放すか…)と考えたのですが、やはり、うさこんちにとって、リーフは必要と結論、今回、新しいリーフを導入することにしました。

運転好きなうさこ母、どうせ買うなら今度はリーフnismoにしようと思いたちます。運転していて楽しいし、これはまじめに思っているのですが、速い車=時間効率が良くて仕事に有益であろう、と。

さて、次の色は何にしよう?ボディカラーに悩みました。今迄のロメちゃんの赤い車は赤なので、当然、赤にしたかったのですが、

nismoは、赤いさし色がオシャレなんです。赤いボディに赤いさし色では、あまり目立たないかな?(目立たなくてもいいんだけど、)ふと、「黒」のボディカラーもいいんではないか??と、思い立ちます。

2022.7.2 新旧交代式

そんなふうにして「黒」とボディカラーを決めたわけですが、やっぱり、ロメちゃんちの息子くん(現在は既に小学生になっています、)の言ってくれた「赤い車」は守りたかった。それで、ルーフだけ、赤でラッピングすることにしました。どうです、すごく素敵な計画でしょう!!

たぶん、このバイカラーのリーフは他に居ないと思います!!目立つ!!うさこんちオリジナル!!

明日、色選びに、カーラッピング専門店へ行ってきます。また、仕上がりを報告します。ロメちゃんの赤い車が、どんな風に仕上がったか、見てくださいね。

そして、新しいリーフも、お客様に愛される存在でありますよう。是非とも気軽に送迎をご依頼ください。

うさこ母=石毛じゅんこ。
捨てられうさぎのうさこと出会って、うさぎの素晴らしさを知り、うさぎのために生きてる女、うさこ母。うさぎホテル「老うさホーム®うさこんち®」(2011年~)運営。「うさぎがおしえるうさぎの本音(朝日新聞出版)監修。雑誌「うさぎと暮らす」「うさぎのきもち」など記事監修多数。数千頭の家庭のうさぎをお預かりした経験から、うさぎ界へさらなる貢献を目指す。

愛玩動物飼養管理士、動物取扱責任者、メディカルハーブコーディネーター、ペットフード販売士、AllAboutうさぎガイド。電気自動車日産リーフ乗り11年生2台目。

動物取扱業第一種(保管)東京都第101430号

旧ブログもみてね https://ameblo.jp/usako-haha/

usako_hahaをフォローする
リーフ
usako_hahaをフォローする
うさこ母のうさぎ人生

コメント

タイトルとURLをコピーしました